現役Webライターによるいろいろな思い

バク転パーソナル教室体験談!バク転できるようになった!?

エンターテイメントを見ていると「凄い!」「格好いい!」と思うことは多々あると思いますが、個人的にはバク転やバク宙といったアクロバットは本当に凄いなと。

ついついSNSでもそういった映像を見がちなんですが、だからかinstagramに「バク転パーソナル教室」の広告が流れてきたんです。バク転を個人で教えてくれるパーソナルトレーニングとのことで、これはなかなか面白そうだなと(笑)

そこで体験に行ってきました。ちょっと話は前後してしまいますが、そこで4回チケットを購入したので合計5回、バク転パーソナル教室さんのお世話になってきました。果たして実際にバク転はできるようになったのかや、教室で教わっての感想等を紹介します。

ちなみにこの記事はバク転パーソナル教室のアフィリエイトとかではないので、思ったままのことをお伝えしています。バク転パーソナル教室が気になっている方、是非是非ご覧ください。

バク転パーソナル教室の体験

公式ホームページを見るとLINEアカウントへの登録を促されたんで登録すると、そこには料金表が掲載されていました。

文字を入れると自動で表示されるました。

その後、予約もこちらのアカウントで進めることができます。ただ、日程に関してはHot Pepperのように一覧表で空いているか埋まっているか分かるのではなく、個別に聞かなければならないのでその調整に時間がかかってしまいました。

とりあえずここで時間を調整し、体験に行ってみました!

バク転パーソナル教室・初回体験!

まずは初回体験ということで、白楽店に足を運びました。白楽そのものが本当に久しぶりというか、前回来た時の記憶がないくらいなのでかなり新鮮でしたね。、

白楽駅から徒歩1分くらいでしょうか。こちらのビルの3Fにありました。(すみません。こちらはGooglemapより画像をお借りしております。)

広々としたフロアで、裸足でトレーニングを受けました。

体験は本当に「体験」でしたね。

バク転の練習というよりは体操の基本といったところでしょうか。

上のような回転するマットもあって、体験できました。

そこで最後、料金の説明があって自分自身、とりあえずチャレンジしてみようってことで4回券31,000円で購入しました。

とりあえず、ここから4回でバク転できるようになりたいなとの思いでしたね。

バク転パーソナル教室1回目・2回目

1回目と2回目に関しては、ほぼ同じなのでまとめさせていただきます(苦笑)

序盤はストレッチ系のトレーニング、そして前転や後転などの基本的なマット運動。自分自身こういったマット運動そのものが久しぶりなので新鮮でしたね。そして徐々に難易度を高めていって、最後にバク転の基本動作というか、上で紹介した回転するマットを使用してって流れでしたね。

ここまでで思ったのは、「思っていたものと違う」でしたね。

自分自身「バク転をしたい」って気持ちでお金を支払っているものの、実際にはバク転以外のことばかり。スタッフさんの判断で「バク転は時期尚早」ってことだったのかもしれませんが、本音としてはもっとバク転にチャレンジしたいって思いましたね。

ただ怪我をしては元も子もないのと、チケットが4回分あるのでそれまでにってことで2回目までは本当に「基本」って感じでしたね。

ちなみにレッスン終了後は自分のフォームを撮影した動画を送ってくれます。

バク転パーソナル教室3回目

実は、良くも悪くもこの3回目が大きな大きなターニングポイントとなりました。

この日だけそれまでの白楽店ではなく、反町店となりました。

ちょっと分かりにくかったですが、ここから入ってエレベーターに乗って3階でした。

この扉の向こうは、白楽店よりもかなり狭い、「ワンルーム」のお部屋でしたね。

ただ、実は初回体験と合わせると5回通いましたが、この日のトレーニングが一番楽しかったです。というのも、お伝えしたように初回体験、そして1回目・2回目とバク転とは程遠い動きばかりで、バク転は本当に最後の最後に「ちらっと」触る程度だったんですね。

でもこの日は場所だけではなく、それまでとは異なるトレーナーさんだったんですがこのトレーナーさんは「バク転教えます」ってスタンスで、これまでの3回とは全く違う展開でしたね。基礎はそこそこに、マットを敷いてしっかりと補助をしてくださってで、バク転を何度もチャレンジさせていただきました。

これこそ自分の求めていたものだなって思いましたね(笑)

しかもしっかりと動画に撮影してくださっていたので、動画もいくつものファイルで送付してくださいました。

これまでは1個しか送られてきていなかったので、感動しましたね。それに、かなりモチベーションが上がりました。これなら次はできるんじゃないかなって。

この時点では補助をしてくださると「なんとなくバク転っぽいものができる」といったところでしたね。

バク転パーソナル教室4回目(最後)

3回目のおかげでかなりモチベーションが高い状態でした。個人的にこの日の目標は「とりあえず前回より上手くバク転をする」でした。さらにいえば4回目のチケットってことは分かっていたので、ここでバク転できればもう4回くらい続けようかなとも思っていました。

そんな今回は1回目、2回目同様白楽店でしたが悪い意味で「…」となってしまいました。この日のトレーナーは初対面の方だったんですが、結論からお伝えすると、バク転は一度もありませんでした(苦笑)

バク転パーソナル教室というよりも体操教室のような形で、まずはストレッチと基礎運動。そしてトレーナーがこなす技を真似るという展開。前転、後転、開脚前転、開脚後転、飛び込み前転、前方宙返り。それらをこなして時計を見たら残り5分。バク転に関連した動きは「後ろ向きで後ろのマットに飛び込む」だけでした。しかも3回くらいですかね。

2回目と比べると進歩した内容ですけど、3回目と比べるとかなり後退ですね。結局この日、バク転は一度もしませんでした。その後「今後どうしますか」と言われても、これを続けるのは…っていう抵抗感が強く、やんわりとお断りして終了となりました。

穿った見方をすれば、教室側からすれば生徒はいつまでもバク転できないでくれていた方がいいんですよ。「もう少し続けよう」って気持ちで会費を支払わせ続けた方が良いんですから。そんな気持ちがうっすらと浮かんでしまうほど、4回目は消化不良でしたね。

これは結局「バク転パーソナル教室」が悪いんじゃなくて4回目を担当したトレーナーさんが提供してくれたものが自分の求めるものではなかったってことですよね。繰り返しになりますけど、3回目は本当に楽しかったんですよ。ただ、1回目、2回目、4回目の内容で1回およそ8,000円って点では「…」だなと。

これが「体操パーソナル教室」なら全然いいと思うんですけど、バク転したいって気持ちで「バク転パーソナル教室」に足を運んだのに一度もバク転をしないで終わってしまったのが、なんとも言えない気持ちになりましたね…。

ということで、残念ながらバク転パーソナル教室に通ったもののバク転できるようにはなりませんでした。

バク転パーソナル教室の良かったところ

結果的にバク転ができるようにはなりませんでしたが、それでもバク転パーソナル教室の良かったところがいくつかあります。
…といっても大半が3回目に足を運んだ際のことですが、主に下記ですね。

  • 補助がいるので思い切りできる
  • その場で実演してくれるし適切な指導を受けることができる
  • 筋トレよりも筋トレになった

上記でしょうか。
それぞれについて、説明していきましょう。

補助がいるので思い切りできる

やっぱりこの点が大きなメリットでしたよね。

バク転って後ろに飛ぶので怖いんですよ。理屈はいろいろとあると思うんですよ。「腕を思い切り振る」「上ではなくやや後ろに飛ぶ」「体を反って地面を見る」とかいろいろですけど、そういった理屈もすべては恐怖感を克服してこそですよね。

でもバク転って後ろに飛ぶからなかなか恐怖感を拭えないんです。ましてや一人だとどうしても難しいですよね。それこそ側転であれば近所の公園の砂場とかでもできるんですよ。前転とか後転も家でなんとかスペースを確保して布団敷ければできなくもないですよね。

でもバク転だけは恐怖心があるので、例えスペースを確保できたとしても自分だけでは練習が難しいと思うんですが、トレーナーの補助があるので思い切りできましたね。補助ありであればなんとなく「バク転らしきもの」ができたのもそのおかげです。一人では無理でしょうから。

その場で実演してくれるし適切な指導を受けることができる

その場で実演してくれるので、イメージしやすかったです。

それこそバク転を見るだけであればYouTubeとかTikTokとかSNS動画でいくらでも見ることができますけど、目の前で見るとやっぱり違うものですし、さらにはそんな「バク転ができる人」が自分の動きを見て適切にアドバイスしてくれるのは本当に貴重でしたね。

…まぁこれも3回目のレッスンだけではありますが(苦笑)

自分の動きを見て「もう少し胸を反った方がいいですね」「腕をしっかりと振りましょう」とか、自分の欠点をその場でしっかりと指摘して修正してくれるんです。

それがパーソナルトレーニングってものだとは思いますけど、自分のフォームに対しての適切な指導はYouTubeやTikTokでは教えてはくれないので、この点はメリットでしたね。

筋トレよりも筋トレになった

これは3回目だけではなく、全てのレッスンで実感したことですね。体操ってかなり筋トレになるんですよ(笑)

それこそレッスンの後は肩とか腕回りがガチガチになりましたね。自分自身、筋トレがあまり好きではないんですが、こういった形で自然に筋肉がつくのは凄くいいなって思いましたね。

それこそ「バク転したい」じゃなくて、「筋トレは苦手・嫌いだけど、でも筋肉質になりたい」とか「筋トレ以外の方法で逞しい体にしたい」って人にも向いているんじゃないかなと思いましたね。

バク転パーソナル教室の悪かったところ

良い点もあれば悪い点・気になった点もあります。
端的に言えば「バク転ができなかった」ですけど、もう少し掘り下げると以下が気になりましたね。

  • スケジュール調整がLINEでの交渉のみ
  • 計画性が不明瞭
  • 店舗でしか「進歩」できない

それぞれ詳しく語っていきましょう。

スケジュール調整がLINEでの交渉のみ

これは先程も触れましたけど、スケジュール調整が相手からの「この日空いてます」って提案に応えるだけしかなかったんですよね。

例えばHot Pepperとかだと一覧で分かるじゃないですか。

こちらとある美容院さんのものですけど、これなら空いている時間が一目で分かるので、自分が通える時間を目視しやすいですよね。でもバク転パーソナル教室では受講可能な日時を相手からLINEで提案されて、そこで判断し、かつ早いもの勝ちって感じでした。

だから提案してもらった日程では受講できない時もありましたね。

それに連絡がいつ来るのかもわからないんですよ。レッスンを受けたその日の夜とかではなく、数日後とかですかね。しかもそれで提案されるのが結構先だったりするんです。ちょっとそこらへんのスケジューリングシステムはイマイチでしたね。

自分自身、パーソナルトレーニングのような個別のトレーニングサービスを受けたことがないのでこういった形が当たり前なのかもしれませんが、個人的には不便だなって思いましたね。

計画性が不明瞭

初回体験と4回チケットの合計5回参加させていただきましたが、全体的なロードマップとでもいうのか、計画性が感じられませんでした。

具体的には「1回目はここまで、2回目でここまでできるようになりましょう」とかではなく、トレーナーの方のフィーリングでしたね。トレーナーの方の頭の中では思い描いていたのかもしれませんが、それがこちらに伝わることはありませんでした。

だから「いつできるのか」がよく分からなかったです。それこそ1回目、2回目なんてバク転なんてほぼないんですよ。「4回チケットだから次第にできるようになる」って自分に言い聞かせるしかありませんでしたね。

もちろん受講者の運動能力や進捗等、個人差もあるので一概に提示できないってのも分かるんですけど学習塾みたいに大人数ではなく、パーソナルトレーニングとして受講しているなら個別に計画くらいは立ててアナウンスすべきなのでは?と思いましたね。

だから結局、3回目以外は足を運んで「体操っぽいことして汗をかきました」にしかならなかったってのが本音なんですよ(苦笑)

店舗でしか「進歩」できない

これはバク転パーソナル教室の悪いところというか、ジャンルそのものの弱点だと思うんですけど、例えば筋トレのパーソナルトレーニングの場合、店舗で個別に指導を受けるだけじゃなくて、指導を受けていない家での時間での過ごし方なんかもレクチャーしてくれると思うんですよ。

自宅でもできるトレーニング方法とか食生活の注意点とか、日々心掛けつつ、かつ店舗ではトレーナーをマンツーマンでトレーニングしてゴールを目指すってスタイルじゃないですか。

でもバク転って特性上、家では何もできないんですよね。筋トレくらいならできるかもしれないですけど、筋肉があればバク転できるってわけでもないですしね。だから店舗でのトレーニングでしかできることがないんですよね。

自宅にバク転できる環境がある人ってなかなかいないと思いますし(苦笑)

ましてや3回目以外全然バク転がなかったんです。だから自分が上達したのかさえ分からないんですよね。そもそも3回目がほぼバク転トレーニングに初チャレンジのようなものだったので、「上達」ではなく、元々の能力を発揮しただけとも考えられますよね。だとすると、4回目はバク転をしていないので上達していないんですよ。

だから実際にバク転できるようになるまで通うってなると、かなり大きな出費になるんじゃないかなと。むしろ仮にですけど、今回の自分のペースでとなればそもそもバク転なんてほとんどないんです。

店舗でのトレーニングでしか進歩できないのに、その店舗でバク転がほとんど行われないんです。何十回通ったところでバク転できるようにならなさそうですよね。

バク転パーソナル教室の口コミ

バク転パーソナル教室を実際に利用した方の口コミを、利用者として判断させていただきます。

パーソナルって確実に上達する事が出来るのだと知ることが出来ました。 全てがわかりやすくて優しい説明に感動! また必ずお世話になりたいです(^^)
引用元:Googlemap

こういった感覚を味わってみたかったですね(笑)

まぁバク転以外に関しては分かりやすかったです。ただ、バク転のために通った人間にとって前転や後転、開脚前転をそんなに時間をかけて分かりやすく説明されても…って思いました。

以前から「バク転ができるようになれたら良いなぁ。」と思っていたので、参加してみました。 初めてバク転をする為の練習をしてみたのですが、倒立、後ろに向かってジャンプする等運動量が多くてビックリしました。 でも、楽しかったし、気持ちがスッキリしました。 もう少し続けてみて頑張ってみようかなぁと思います。
引用元:Googlemap

これもほとんどバク転をしなかった身からすると羨ましい口コミですね(笑)

ただこの口コミは3回目にお世話になった反町店のものなんですね。確かに反町店に関してはみっちり練習できたので、「バク転パーソナル教室反町店の口コミ」としては納得ですね。むしろ3回目が充実していて期待してしまったからこそ、4回目の落胆振りが半端なかった訳ですし(苦笑)

最後に

少々辛辣な体験談になってしまいましたけど、これが事実です。もちろん個人差や合う・合わないがあるので受講者全員がこういった形になるとは思いません。バク転パーソナル教室を受講して、バク転できるようになるって人もいると思います。

ただ、自分にはマッチしていなかったなと。3回目を抜かすと、バク転なんてほとんどしていないですから(苦笑)

例えばこれがバク転に何度もチャレンジしたものの、上手くできないってことなら自己責任だと思いますけど、そもそもバク転を練習する機会そのものがほとんどありませんでした。

だから3回目以外、毎回モヤモヤしながら帰宅していました。もちろんいきなりすぐにバク転できるようになるとは思いませんが、バク転そのものへのチャレンジが少なかったんですよね。それこそ先程「店舗でしか進歩できない」ってお伝えしましたけど、前転や後転ってマット運動としては基礎ですけど、自宅でもやろうと思えばできるし、そもそもそこまで「前転、後転をやりたい!」って人、いるんですかね?(苦笑)

ただ、3回目に関しては本当に楽しかったです。あれが毎回なら継続しても良いですね。そうなると、反町店はしっかり教えてくれるってことなのかもしれないですね。

本音を言えば、3回目を抜かしたら公園の砂場とかで、それこそYouTubeとかTikTokの「初心者でもできるバク転動画」みたいなものを見ながら自分でチャレンジした方が良かったって思いがあるくらいで、「高い買い物をしてしまった」なと。

でも3回目だけは本当に素晴らしかったです。反町と白楽ってそんなに離れていないので、初めから反町にすれば良かったなって後悔ですね…。